下野市文化財の道鏡塚は円墳で6世紀末頃に作られたそうで道鏡は追葬だそうです。石碑の裏手の藪の中にあり、低木がまばらで落ち葉が敷き詰められている見やすい古墳です。県の天然記念物のシラカシは樹齢約500年でも根張りが凄まじくバリバリの現役です。下野市文化財の鑑真和尚之碑の側の菩提樹は下野市名木30選に指定されていて古木ですが若々しい佇まいです。下野市文化財の吉田ヶ池を見ました。水が涸れたことがないという言い伝えのある池で、周りを樹木に囲まれた静かな場所にヒッソリとあります。白い祠と石碑があるので有難みのある池だなと感じました。