サーフさんから東武鉄道 安塚駅への投稿クチコミ | 栃ナビ!
クチコミ投稿

クチコミ

東武鉄道 安塚駅

  • 壬生町/鉄道
  • 1
  • 0

高校時代に多くの友人が昇降する最寄り駅で、友人宅等に遊びに行くのによく利用した駅です(^o^)/。。。国谷駅同様に駅舎を中心に左右にホームが展開する千鳥式配置の2面2線の対向式ホームを不思議に思い眺めていた当時を思い出します(*^^*)。。。この千鳥配置のホームは、今の様な“自動閉塞(軌道回路で列車の有無を検知し信号機で列車の進入を制限する)方式”が無かった時代に、単線区間の列車衝突を防ぐために“タブレット”と言う通行証が閉塞区間に1つだけ存在し、列車はこのタブレットを携行することで、その区間を走行するシステムで運行されていました(*^^*)。。。この千鳥配置のホームは、タブレット交換時代の名残で、上下列車の停止位置を近接させるための工夫だったそうです(*´∀`)♪。。。安塚駅の歴史は古く1931年(昭和6年)8月11日の新栃木 - 東武宇都宮間の開通と同日に開設しています(^o^)/。。。駅名は地名から名付けられましたが、安塚の地名は周辺に古墳が多いと言う意味あいから「八つ塚」と言われたことに由来するそうです(^○^)。。。久しぶりに訪れた安塚駅は、改札のラッチは現存していますが、前後にPASMO対応簡易ICカード改札機が設置されていました。当時あった2番線ホームへ渡る踏切は廃止されていて、立派な跨線橋になっていて驚きました。駅舎は開業当時の木造平屋で、下車していた当時の懐かしい姿で迎えてくれました♪ヽ(´▽`)/。。。タブレット交換時代の名残で、上下列車の停止位置を近接させる千鳥式配置のホームとなっている『東武鉄道 安塚駅』!鉄道好きの方は特に必見ですよゥ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

  • 訪問日:2025.07.04
"ぐッ"ときた! 3

サーフさんのクチコミ一覧に戻る