ご縁がありまして、こちらの神社の本殿を拝見することが出来ました!神社は道から少し入った目立たぬところにありました。とても小さなお社です。個人のお屋敷内に、今は朽ちた観音堂と一緒にあったそうです。しかし扉を開けて頂いたらビックリ!柱や欄間等にはそれは見事な彫り物が!屋根の寄せ木の細工も細かく素晴らしい!さらにこの辺では見かけない美しい形の燈籠が一対!案内くださった方のお話では、同様の形のものが「京」にあると。なぜそれがここに~といろいろ思いを巡らせてしまいます。御神木は今は2本の木がくっつきあって逞しく生えていました。地元の歴史と共にあった神社、小さいながらもその歴史が感じられます。これからも大切にしていただきたいと切に願います。