昭和100年
1923 年(大正12 年)、東京は関東大震災によって壊滅的な被害を受けます。復興し、変貌を遂げたその後の東京の街を、川上澄生を含む8人の創作版画の版画家たちが写し出したものが『新東京百景』です。
今展は、澄生たちの『新東京百景』に描かれた昭和初期の東京の街にスポットを当てながら、1980 年代・90 年代に制作された『東京百景』、現代若手作家による最近の東京をテーマにした作品を並べてご覧いただきます。版画家の眼を通して、都市や自然の景観、名所や旧跡、人々の営みを見比べ、変遷する東京の姿や変わらぬ情景をお楽しみいただくとともに、私たちが生きる「現在」を見つめ直す機会となれば幸いです。
また、最後のコーナーでは、大きく変化する東京とは対照的な、変わらぬ豊かな自然をたたえる栃木の景勝地を描いた、澄生による栃木の名所絵をご紹介いたします。
ニュース
基本情報
開催期間 |
開催日:2025年09月13日(土) 終了日:2025年11月24日(月) 前期:令和7年9月13日(土)~10月19日(日) 後期:令和7年10月22日(水)~11月24日(月・祝) ※会期中、一部作品の展示替えを行います。 |
---|---|
開催時間 |
09:00~17:00 入館受付は16:30まで 【休館日】 月曜日(10/13、11/3、11/24は開館)、9/16(火)、9/24(水)、10/14(火)、10/21(火)、11/4(火) |
会場名 | 鹿沼市立 川上澄生美術館 2階展示ホール |
会場所在地 | 鹿沼市睦町287-14 地図を印刷 |
交通 | JR日光線 鹿沼駅から徒歩20分。東武日光線 新鹿沼駅から徒歩30分。 |
問合せ先 |
鹿沼市立 川上澄生美術館 |
TEL | 0289-62-8272 0289-62-8272 |
参加料金 |
参加有料 ・一般300円、高校・大学生200円、小・中学生100円、幼児無料 ・毎週土曜日は小中学生無料 ・その他、JAF会員証での割引、M割制度などあり |
リンク |
ホームページ |
- デート
- ファミリー
- 子供歓迎
- 女性歓迎
- シニア歓迎
- マニア向け
同じジャンルのイベント
同じエリアのイベント
イベントを投稿する
主催者様からのご投稿に限らせて頂きます。