足利市の神社・仏閣
本尊として大日如来を祭る、足利一門の氏寺。
本尊として大日如来を祭る、足利一門の氏寺。鎌倉時代の武家屋敷の面影を今に伝える建造物は、国・県・市の重要文化財を残す歴史の宝庫。本堂は平成25年8月に国宝の指定を受け、春は桜、秋はいちょうの黄葉が素晴らしく、『大日様』と親しまれています。
新着クチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 境内43
- 鑁阿寺32
- 紅葉27
- 堀24
- イチョウ23
- 足利23
- お参り23
- 参拝23
- 本堂20
- 良い17
-
平日だったこともあり参拝者は少なめでした。楼門をくぐると、厳かな雰囲気漂う国宝の本堂が見えました。歴史を感じますね。ありがたい気持ちとお礼の気持ちを込めて参拝させていただきました。 (訪問:2025/03/10)
掲載:2025/03/13"ぐッ"ときた! 16人 -
見頃のシーズンは過ぎてしまったので投稿するのをためらっていましたが、やっぱり皆さんに見ていただきたくて、鮮やかな銀杏の紅葉をお届けします。12月3日ふらりと立ち寄ってみたら、まさかのベストシーズンでした!真っ赤に色付いた紅葉は大日茶屋さんの正面で楽しめます。 (訪問:2024/12/03)
掲載:2025/02/04"ぐッ"ときた! 23人 -
新年のご挨拶にと2時頃参拝させていただきました。さすがにこの時間、誰もいないかもなぁと伺いましたが、ほどよい参拝客がおり、賑やかな様子。旧年を無事過ごせたことのお礼と、新年の穏やかな日々を過ごせるようお願いさせていただき、お不動様にも!と向かうと、お不動さまのお堂は工事中。中にいらっしゃるだろう(移されてるかもですが)ことを想定し、守護本尊様であるお不動様にもしっかりご挨拶を。本殿のお賽銭箱の横にはお不動さまのお堂への寄付箱が。良いお堂が立ち、お不動さまが少しでも笑顔になってくださればとちょっとだけ。お参り後にはお正月限定らしい御朱印も。良い参拝をさせていただきました^^皆さん共々良い一年でありますように。 (訪問:2025/01/01)
掲載:2025/01/09"ぐッ"ときた! 28人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
セレクト
-
レトロからアートまで☆深みにハマる!足利SPOT32 2021年4月発行のフリーペーパー「足利特集」に掲載したお店・スポットを番号順にご紹介♪ (2021/05/26)