足尾銅山観光 - 日光市の歴史・資料館|栃ナビ!
クチコミ投稿

日光市の歴史・資料館

クチコミ
39

アシオドウザンカンコウ

足尾銅山観光

0288-93-3240 0288-93-3240

歴史・資料館

日本一の鉱都・足尾銅山を再現!見どころ満載の坑内観光。

足尾銅山観光は約400年続いた足尾銅山の歴史としくみを紹介しています。坑内は年代ごとの作業風景が再現されており坑道をぬけると展示や体験コーナーもあり、長い歴史が今もなお生き続ける博物館です。銅山の歴史と迫力を肌で感じてみませんか。

09:00~17:00…

無休

100台

店舗情報を見る

おすすめ

入館料 大人/830円
小・中学生/410円
坑道内展示 全長1,234kmの坑道のうち700mを公開。入口から300mまではトロッコ電車で見学できます。銅鉱採掘の模様を等身大の人形で再現。通洞坑は国指定史跡。
鋳銭座 足尾で作られた寛永通宝(足字銭)を作る様子を紹介しています。

※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2023年12月15日]

新着クチコミ

クチコミ:38

みんなの声でわかる、スポットの特長

  • トロッコ11
  • 足尾銅山9
  • 銅山8
  • 坑道7
  • 歴史6
  • トロッコ列車4
  • 勉強4
  • 施設3
  • 大人3
  • 坑内3
  • ぽぽ♪

    ぽぽ♪さん

    総合レベル
    128

    長いこと栃木県にいながら、初めて行きました。トロッコに乗って坑道内へ。帰りは展示を見ながら坑道内を歩いて戻ります。日本の近代化を支えた足尾銅山。先人たちの苦労を感じました。 (訪問:2025/07/07)

    掲載:2025/07/14
    "ぐッ"ときた! 19
  • ちみまるこ

    ちみまるこさん

    • (鹿沼市 / ファン 3)
    総合レベル
    11

    名前だけは聞いた事があったのですが、どんなとこ、ていう具体的なことは知らず何となく訪問。トロッコに乗ってアトラクション感覚で進んでいると途中で降ろされ、?になりながら周りの人と一緒にくっついて行きました。あゆみ進めると自分の歩いているこの場所が昔の方達が大変な思いをしながら掘った、造られた道であること、従事されていたことを知りました。なんとも言えない空間でした。軽い気持ちで何も知らないで行った自分が恥ずかしいです。 (訪問:2024/09/16)

    掲載:2024/09/20
    "ぐッ"ときた! 14
  • つかちゃん。

    つかちゃん。さん

    総合レベル
    150

    10数年ぶりの再訪問。坑内へトロッコに乗って進みます。今回は、わたらせ渓谷鐡道のトロッコ列車に乗った後だったのですが、走行時間や規模は異なるものの、こちらのトロッコも鉄道ファンにとっては非常に魅力的です。銅山の歴史が勉強できて、楽しい乗り物も体験できる足尾銅山観光・・オススメです。 (訪問:2024/06/23)

    掲載:2024/06/28
    "ぐッ"ときた! 38

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。

クチコミ(38件)を見る

基本情報

住所 日光市足尾町通洞9-2 地図を印刷
TEL
0288-93-3240 0288-93-3240
FAX
0288-93-3401
営業時間 通常
 09:00~17:00
※最終入場16:15
定休日 無休
設備 駐車場、 公衆トイレ
お子さま ファミリー、 子ども歓迎
バリアフリー おもいやり駐車スペース
駐車場 100台
リンク ホームページ
  • デート
  • お1人さま
  • ペット可