上三川町の公民館・集会場・駄菓子
むかしなつかし館のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 駄菓子21
- 子供9
- 駄菓子屋9
- 子供達8
- 観光7
- お菓子6
- なつかしい6
- マンホールカード6
- 案内5
- 10円5
-
名前のとおり外部も内部もレトロ感がただよう建物です。中に入ると右側に駄菓子コーナー『おやぜん』があり、思わず、懐かしさあふれる麩菓子やチョコレート菓子などを購入してしまいました。『おやぜん』とは看板にあった“おやつだよ 全員集合”の省略形であることを今回の訪問で知りました、とは言っても、懐かしのテレビ番組(8時だよ全員集合)を知らない人にとっては何のことだかよくわからないと思いますが・・・。 (訪問:2012/07)
掲載:2012/07"ぐッ"ときた! 3人 -
子どもの頃を懐かしく思い出せる場所です。子どもの時と同じように、100円まで、と決めて選ぶとなかなか面白いです。10円を入れて10円をそのものを弾いて遊ぶゲームもあり、コレがなかなか面白くて熱中します! (訪問:2017/02/16)
掲載:2017/02/17"ぐッ"ときた! 1人 -
子供のころに戻って久しぶりに駄菓子を買いました!予算を決めて買うのも楽しいものです。昔ながらのゲーム機もあり、子供も大人も楽しめました! (訪問:2018/06/13)
掲載:2018/06/14"ぐッ"ときた! 0人 -
館内の駄菓子コーナーには小さなお子さんを連れたお父さんお母さんで賑わっていました。10円~買え種類が豊富なのが魅力ですね。そのうちに小学生低学年と見られる子達がお小遣いを握りしめ来館し駄菓子の品定めをしていました。館内には下野市、壬生町と並び盛んな特産物のカンピョウなどの地元の商品が並んでいて上三川の魅力を伝えておりました。フクベを加工した作品が販売されており描かれた絵の個性が際立っていて作者ソレゾレの独特の世界観を感じとることができる作品が並んでおりました。観光案内のパンフレットが置いてありマダ知らぬ上三川の見所を分かりやすく解説されているので今後訪れる為の参考となりました。 (訪問:2020/08/11)
掲載:2020/08/19"ぐッ"ときた! 18人 -
建物や看板もあまり目立たないのであやうく通り過ぎそうになりました。入ってすぐ右側が駄菓子スペース、左側が観光案内関係、奥にも何かあるのかな?小さな女の子が一生懸命にお金の計算しながら、考えながらお菓子選んでました。子供にとってはいい算数の勉強になるところでしたね駄菓子屋さんって。中学生の息子と娘も嫁さんが100円づつあげたら喜んで買ってました。今は消費税やら袋は有料で大人でも計算めんどくさいのですが、こちらは税込表示で袋も無料ですので小さなお子さんでも安心ですね。観光案内所みたいな感じなので上三川町での運営なのかな?品揃えも多いですし、応援したくなるお店です。また来ますね。 (訪問:2020/11/14)
掲載:2020/11/18"ぐッ"ときた! 6人 -
農村わくわくスマホラリーで訪れ店内に貼られているポスターのQRコードを読み取りスタンプをゲットしました。館内には駄菓子が多く置いてあるのでソレを目当てに来る子供達で大賑わいでした。私も子供の時分にはコウいう所に出入りしていたので子供達の気持ちは良く分かります。ついでにマンホールカードを手に入れようとしましたが係の人は一人の為後から後から子供達が駄菓子の会計をするので途切れてから頂きました。10円~買えるので子供達には無くてはならない場所です。 (訪問:2021/11/27)
掲載:2021/12/03"ぐッ"ときた! 28人 -
「橋カード」を貰いに伺いました。。。良くこちらの前は通るのですが、伺ったことが無かったので今回が初訪問です(*^^*)。。。イメージ的に造りの素敵な駄菓子屋さん?と思っていたのですが、商工会議所が運営されている情報発信&交流の場で観光案内所にもなっていました(^o^)/。。。店内に入ると昔懐かしい家具や道具等の展示物や10円~買える駄菓子!「かんぴょう」や「ふくべ細工」「陶芸品」等の特産品の販売、多目的に使えるフリースペースが有りました(*^^*)。。。今回は時間がなく『橋カード』を頂くための立ち寄りでしたが、今度ゆっくりと伺いたいと思います(^o^)/。。。なぜか懐かしさを感じ駄菓子も買える!『むかしなつかし館』さん!一度行ってみて下さい!お勧めですよ~( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ (訪問:2022/06/04)
掲載:2023/05/31"ぐッ"ときた! 34人 -
いちご一会スタンプラリーで訪れ館内に貼られているポスターのQRコードを読み取りスタンプをゲットしました。橋カードを集めているので観光協会の人に伝えて橋カードを頂きました。黒電話と並んで珍しい電話があります。伺うと個人の家にあったものでエンゼルが両端にしがみついておりました。他にも模様、ダイヤル、受話器、受話器を置く部分と全体的に凝っていて中々の代物だと思いました。上三川町商工会主催のかみリアがあります。スマホでQRコードを読み込むと上三川町のお店、会社など加盟している商工会員の特徴が分かります。初めて行く所や行ってみたい所を探すのに手がかりとなる便利なサイトなので利用したいと思います。 (訪問:2022/08/03)
掲載:2022/08/04"ぐッ"ときた! 28人 -
駐車場は店舗前と裏側にあります。イベントやってるとすぐいっぱいになってしまいます。マンホールカードの配布も行っているみたいです。観光案内所も兼ねてますので観光パンフ多数あります。懐かしい駄菓子売っています (訪問:2022/11/05)
掲載:2022/11/22"ぐッ"ときた! 11人 -
休日にマンホールカードをもらう場合はこちら!おそらく、別名は上三川町観光協会です。むかしなつかし館って名前も良いですよね。こじんまりしていますが、中は濃いです!マンホールカードをもらうために短時間しかいなかったのに、駄菓子を買い求め低学年層や家族連れ、孫連れと幅広く入店してたのはビックリほっこりするなぁ。マンホールカードのもらい方は、簡単なアンケートを記入するともらえます。先客がいたので駄菓子買うのやめちゃったんですが、いいすね。こういう空間! (訪問:2024/06/22)
掲載:2024/06/24"ぐッ"ときた! 15人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。