芳賀町の公園
唐桶宗山公園のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- カモ23
- 公園14
- 桜11
- ソメイヨシノ10
- ウォーキング9
- 人9
- コース9
- 溜池9
- シダレザクラ8
- ローラー7
-
言い伝えでは、唐桶(かろけ)は空池(からいけ)が変わったものと言われています。周辺には現在は田園が広がっていますが、かつては稲をつくるのに水を確保するのは大変だったようです。山裾にあるこの池も、山から染み出る水を利用し、長い歳月をかけてつくられました。現在は水利の技術も進化したおかげで、稲作も安心してできるようになり、この池は多くの人々が憩う公園としても親しまれていますね。 (訪問:2010/07)
掲載:2010/07"ぐッ"ときた! 6人 -
実家近くなので度々訪れる公園です。釣りをやってた頃は年間300日は通ってたかもしれません。子供の頃から通ってた公園ですが、昔と比べるとどんどん整備され、沼を一周出来る散歩コースもとても歩きやすくなりました。今回は子供達を遊具で遊ばせに行きました。と、同時に自分が最近ハマり始めたすべり台巡りのベンチマークに。ここのすべり台はローラータイプですのでお尻に敷く物があった方が良いです。ダンボールを使用し、ボロボロになったら(次の人の為と言う名目で?)その場に捨てて行く人も居ますがどう見てもゴミなのでオススメしません。ウチはレース観戦時に買ったビート板を使ってます。林の中を抜けるすべり台はローラーの回転も良く、途中で止まってしまう事もありません。かと言って速すぎないので小さな子にもオススメできます。長さも結構あるので楽しめますよ。 (訪問:2011/09)
掲載:2012/04"ぐッ"ときた! 0人 -
サイクリングに行ってきました。大きな池の周りをサイクリングするのは本当に気持ち良かったです。水鳥も多く自然をたっぷり感じられました。気分爽快でした。 (訪問:2013/05)
掲載:2013/10"ぐッ"ときた! 1人 -
ともともちーんさん
- (宇都宮市)
3歳の子供が滑り台ブームなのでロング滑り台のあるこちらの公園に行って来ました。丘の上からのロング滑り台はとても迫力があり絶叫系が好きな方にオススメです。駐車場も広く自然豊かで静かな公園です。 (訪問:2014/05)
掲載:2014/05"ぐッ"ときた! 0人 -
栃ナビを見てたら偶然見つけて気になっていたこちらの公園、近くまで来たので立ち寄ってみました。こんな所にの-んびり出来る大きな公園があるなんて知らなかったですが、釣りをしている方や犬の散歩、ウォ-キング、車で昼寝(笑)とそれぞれの楽しみ方でみなさん過ごしていました。もう終盤の桜も何とか楽しめました。 (訪問:2015/04)
掲載:2015/04"ぐッ"ときた! 2人 -
少し暑い日でしたが天気が良かったので、唐桶溜(農林水産省ため池百選の一つに選ばれている農業用ため池)を一周してみました。遊歩道が整備されていて、一周約1200m・15分で歩くことができました。途中には展望台・トイレなどがあり、池の東側には桜の木が連なっています。来年の桜の季節にも訪れてみたいです。 (訪問:2016/09/09)
掲載:2016/09/12"ぐッ"ときた! 3人 -
日本の「ため池百選」に選定されている唐桶溜のある唐桶宗山公園を訪れました。展望台に上がり全景を見回し、6㎢の広大な溜を含む公園を一望できました。1706年に完成したとは思えない程隅々まで良く出来た造りの溜です。溜を一周するウォーキングコースが2つあり、林間コース1640mを散歩しました。途中でオフロードコースにシフトし林を巡ると高台に全長約102mのロングローラー滑り台が見え、声を上げて親子が何度も滑っていました。中々の迫力とスピードです。ウォーキングコースのスタート、ゴール地点付近には広い芝生広場と東屋があります。柵沿いで水面を泳ぐカモの群れを眺めたり、カモに餌をやっている人と喜んでいるカモの様子を見たりと楽しめました。 (訪問:2020/01/10)
掲載:2020/01/20"ぐッ"ときた! 20人 -
ため池百選に選ばれているコチラの公園には沢山のカモが泳いでいて、人がいないせいか陸地で休んでいるカモも随分と見かけ、カモにとって住みやすい世界となっていました。静まりかえる中でカモのピュォーピュォーというハイトーンな鳴き声がため池全体に響き渡っていました。建物のある方の岸辺には植樹されて日が浅いシダレザクラのみあり、反対側の岸辺にはソメイヨシノ、成年したシダレザクラが交互にあり共に花を咲かせていました。東屋のそばの枯山水にもシダレザクラが2本ありウォーキングコース上にもソメイヨシノがあります。この時期は桜が主役ですが四季折々季節ごとに楽しめる公園です。 (訪問:2020/04/01)
掲載:2020/04/03"ぐッ"ときた! 17人 -
溜池には200羽は楽に超えるカモが泳いでいてピョーピョーと高い声で鳴いていて周辺に響いていました。泳ぎつかれたのか眠いのか岸で休んでいるカモもおりました。羽を水上でバタバタするカモもいました。色んな様子が見られココは正にカモ天国であります。溜池の岸辺にはシダレザクラ、ソメイヨシノがありウォーキングコースにもソメイヨシノがあり何れも咲いておりました。サクラとカモを眺めながらのウォーキングは実に楽しめました。 (訪問:2021/03/27)
掲載:2021/04/01"ぐッ"ときた! 24人 -
農村わくわくスマホラリーで訪れ炊飯所のテーブルに貼られているポスターのQRコードを読み取りスタンプをゲットしました。ため池を見るとアラマー水が抜かれております。その為に水鳥達もおらずいるのはシラサギが数羽いるだけで殺風景な印象を受けました。ですが中々見られることではないので新鮮な気持ちでありました。後でお話を伺うと調査の為に11月一杯水を抜いたそうで12月からは満面の水が引かれているそうです。カモなどの水鳥達も大勢集まっていると思うので冬場にマタ見に行こうと思います。 (訪問:2021/11/27)
掲載:2021/12/03"ぐッ"ときた! 32人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。