栃木市のフード全般・小物・雑貨
岩下の新生姜ミュージアムショップのクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 新生姜33
- 生姜25
- お土産17
- 岩下の新生姜16
- 商品14
- ミュージアム13
- 購入13
- 美味しい12
- ピンク10
- 神社7
-
栃木に行ったついでに寄らせていただきましたが、岩下食品のお漬物がとっても安く買えて嬉しかったです。我が家では、主人が「ピリ辛きゅうり」、おばあちゃんが「らっきょう」が大好きで、おみやげに2つづつ買って帰りました。私のおすすめは「新生姜」で、ホームページにレシピがのっているのですが、意外な美味しさにちょっと感動です。うちでは「ササミと新生姜のあえもの」が好評でした。 (訪問:2009/04)
掲載:2009/05"ぐッ"ときた! 0人 -
本社脇に直売所がありますので、便利に利用させてもらっています。ずっと前は、本社内にそっとありましたが、今は堂々の直売所ですね。私は、スタンダードですが、「岩下の新生姜」が一番の好みですよ。 (訪問:2009/05)
掲載:2009/06"ぐッ"ときた! 6人 -
新生姜、ピリ辛らっきょう等、伝統の匠の技が素晴らしい岩下のお漬物は、お世話になったあの方へ贈って安心のギフトで大変お世話になっております。 (訪問:2009/05)
掲載:2009/06"ぐッ"ときた! 7人 -
やっぱり新生姜がおすすめです!スーパーで買うのもいいですが製造場所付近で買えると安心感が違いますね。贈答用セットは新しいと思いました。 (訪問:2009/05)
掲載:2009/06"ぐッ"ときた! 6人 -
袋の中に、新生姜・ピリ辛らっきょう・たまりらっきょう・紫蘇しば漬・ピリ辛きゅうりが入っている、お買い得な詰め合わせを買いました。ショーケースの上にあった、新生姜を使った簡単おつまみを紹介させていただきます。ちくわの中に新生姜(あらかじめちくわの幅に切っておきます)を入れて適当な大きさに切るだけだそうです。これからの暑い時期、この食べ方はさっぱりしていてどんどんいけそうですね。(新生姜に大葉を巻いてちくわに入れたものもありました) (訪問:2010/06)
掲載:2010/06"ぐッ"ときた! 10人 -
岩下といえば「新生姜」、工場直売なので在庫も種類も豊富、自宅用に生姜の漬物とらっきょの漬物を買って来ました。さっぱりしているので、夏の贈り物にも最高ですね!! (訪問:2010/08)
掲載:2010/08"ぐッ"ときた! 7人 -
こちらの工場前を歩きで通りがかると、端っこに小さな直売所が併設されていたので寄ってみました。わさびの生姜を初めて見たので買ってみました。ほんのりとわさびの風味がしますが、鼻をつく程辛くはないので違和感なく食べられました。贈答品用の詰め合わせはお得な値段で売っているようでしたよ。 (訪問:2012/06)
掲載:2012/07"ぐッ"ときた! 2人 -
職場の先輩に教えてもらい、行って来ました。種類が豊富で、スーパーでは見かけない目ずらい商品もありました。試食もさせて頂きました。おつまみタイプの小袋に入った新生姜を自分用と、手土産用に買いましたがとてもおいしかったです。 (訪問:2012/08)
掲載:2013/03"ぐッ"ときた! 2人 -
♪( ´▽`) 岩下の新生姜〜… でお馴染みですね。 『漬物詰め合わせ』を頂きました。 内容は「新生姜・ピリ辛らっきょう・たまりらっきょう・ピリ辛きゅうり・紫蘇しば漬」のバラエティー豊かな⑤種セット。 その中の「しば漬」に細長い蓮根が入っているのですが、鮮やかな色とシャキシャキ感がお気に入りです。 スレンダーな蓮根には(O_O)驚きの小さっ〜な空洞。 「新生姜」は細かく刻んでご飯に混ぜ込み、いなり寿司を作ると美味しいですよ。 皆さんもお試し下さいね〜 (訪問:2014/11)
掲載:2014/12"ぐッ"ときた! 2人 -
とにかく楽しいミュージアムです。帰りにニュージンジャーカフェで昼食にしましたが、岩下の新しょうがが食べ放題で、改めて美味しさを実感できました。 (訪問:2016/11/26)
掲載:2016/11/28"ぐッ"ときた! 0人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。