高根沢町の複合型アミューズメント・クラブ・ライブハウス
高根沢町 ちょっ蔵広場のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 建物18
- デザイン13
- 広場12
- 隈研吾11
- 大谷石9
- 蔵8
- 素敵8
- 駅8
- 野菜7
- 高根沢7
-
隈研吾さんデザインの建物があると聞き、高根沢駅前にある、ちょ蔵広場に行ってみました。電車から見たことはあったのですが、近くで見るのは初めて。大谷石でデザインされた建物が素敵でした。 (訪問:2021/05/09)
掲載:2021/05/11"ぐッ"ときた! 12人 -
ちょっ蔵広場で開催された【ソラノウタゲ白露の宴】に行ってきました。昼と夜の部で少し変わるようですが昼の部をぐるっと。こちらでは、大小問わずたくさんのイベントが予定されているので予定を立てるのが大変です。気になっていたお店も出店されていたので、楽しく買い物しましたがついつい予定よりも多めに-_-b年末にはロックサイドマーケットも予定されているので、無理くりにでも休み入れて来たいなぁ (訪問:2019/09/07)
掲載:2019/09/09"ぐッ"ときた! 14人 -
あいにくの雨でしたが宝積寺駅東口のちょっ蔵広場で【マママルシェ】開催。地元高根沢産の野菜をふんだんに使った『高根沢焼ちゃんぽん』や大田原市の自家焙煎珈琲屋さんの『wabisuke』サンのブースで飲み食いしてきました。2008年3月に竣工した駅舎と自由通路は【隈研吾】サンが設計されたそうで、木材や大谷石を使ったナチュラルでモダンな建物です。普段、通勤で利用なさってる方は、あまり気にしないかも知れませんが、かなりすごいですね(*^_^*) (訪問:2019/06/30)
掲載:2019/07/03"ぐッ"ときた! 14人 -
マルシェやってました~。寒い日だったけど、ステージのライブで、熱気ムンムン。いつも静かな広場がにぎやかになってました~。店舗もいろいろ。楽しいですね~。元気あっぷ村からバスの送迎サービスもあり。気軽に来れますね~ (訪問:2018/12/08)
掲載:2018/12/20"ぐッ"ときた! 3人 -
大谷石によって駅前広場がものすごいことに変貌していました。たぶん強度的にはたいへんな素材をアイアンがサポートしています。光とか、元々持っている自然の風景に溶け込んでいる造作との共演が素晴らしいです。風の通り道とでも言いましょうか、馬頭広重美術館と同じコンセプトに感激しました。今後の11月29日ナイトイベント、12月8日のクリスマスイベントが楽しみです。 (訪問:2018/11/24)
掲載:2018/11/27"ぐッ"ときた! 4人 -
高根沢の図書館で、いろんな町内のイベントのパンフが置いてあって、これ、気になりました~。店舗もさまざま。地元のお店が出るので、地域活性にもいいですね~。3月に行われるので、春めいてきて、気候も最高でしょうね。 (訪問:2018/01/30)
掲載:2018/02/06"ぐッ"ときた! 3人 -
晴れた天気の下、マルシェやってました。店舗もいろいろで、フードとか雑貨とか、またライブ広場もあって、賑わってましたよ~。素晴らしいサービスが、キッズルーム!授乳室もあったりで、お客への配慮がいきわたってますね~ (訪問:2017/11/05)
掲載:2017/11/28"ぐッ"ときた! 1人 -
雨の中、マルシェがやってました。フードや手作り雑貨などのものが売っていて、ぶらりと楽しかったです。駅前なので、人も足を止めやすくいいですね~ (訪問:2017/07/01)
掲載:2017/07/05"ぐッ"ときた! 1人 -
清潔できれいなところで、イベント等に使用されるらしいです。町民のための集いの場になっていて、自分にあったイベントがあれば参加したいですね~ (訪問:2017/05/19)
掲載:2017/05/24"ぐッ"ときた! 1人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。