那珂川町の蕎麦・和食
そば処 ごぜんいわ(御前岩物産センター)のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- そば13
- 美味しい12
- ふぐ10
- 蕎麦9
- 溝8
- 温泉7
- お土産7
- 食事7
- 川7
- しし7
-
今月初旬にここに来て、コロナの関係で、ひとり忘年会をしようと、計画していました。忘年会となれば、少し贅沢な食事と思い、酒はありませんが、ふぐ御前を、食べて来ました。年の瀬と言うこともあり、やはり、八溝そば、そして、メインのふぐの刺身、カルパッチョ、天ぷら、からあげ、ふぐごはん、煮凝りなどたくさんあり、とてもうまく、腹も心も満足して帰って来ました。ごちそうさまでした。 (訪問:2022/12/30)
掲載:2023/01/04"ぐッ"ときた! 18人 -
食事はまだやっているかなあと思い伺いましたが終了したとのことです。店内には弁当や総菜などのメニューが貼られております。その中から800円の弁当を頼みました。10分ぐらいかかるとのことです。待っている間に農村わくわくスマホラリーの参加店なので店内に貼られているポスターのQRコードを読み取りスタンプをゲットしました。また八溝そば街道スタンプラリーの参加店でもあるのでお店の人にスタンプを押印してもらいました。店内には那珂川町ブランド認定商品ゆずこんにゃくゼリーが販売されておりました。地元産のゆずを使用し本来の果実の色で仕上げ着色料、保存料不使用の安心なデザートです。那珂川町名物のふぐ刺しはお持ち帰り出来るそうです。ふぐスープ、冷凍マコモタケが冷凍庫に入っておりました。那珂川町ならではの商品が購入できるお店です。そうこうしていると弁当が出来上がり早速車の中で頂きました。彩りと多種類のオカズが詰め込まれた幕の内で満足する味でした。次回は名物の温泉ふぐを食したいと思います。 (訪問:2021/12/05)
掲載:2021/12/14"ぐッ"ときた! 38人 -
しばらくぶりに、食べに来ました。師走ということもあり、八溝そばが目的でした。ミニエビ天丼もりそばですが、そばは、大盛にしてもらいました。ほんとうまかったです。他にも、ミニ丼セットがあり、次回は、そこらを食べに来ようと、思っています。また、温泉トラフグ、いのししとあるので、これもまたうまいので、すごく悩むところです。 (訪問:2020/12/29)
掲載:2021/01/04"ぐッ"ときた! 9人 -
紅葉が見ごろです。川沿いの散策歩道は紅葉が舞っていて良かったです。ご当地グルメのゆば丼1,100円とかありました。食事をしながら紅葉が見られます。 (訪問:2020/11/20)
掲載:2020/11/25"ぐッ"ときた! 11人 -
久しぶりに食べに来ました。ししまる丼としし南蛮つけそばです。一人で行ったのですが、2品頼んだら、2人ですか?と。いのしし肉は、うまいです。そして、南蛮つけそばは、つゆがあたたかく、そばもうまかったです。 (訪問:2019/09/23)
掲載:2019/09/26"ぐッ"ときた! 7人 -
そば打ち体験をしました。お蕎麦はとても美味しかったです。裏手に川があり、水遊びが出来ます。ビーチサンダルは必須かな。川幅の9割は浅く良いですが奥の方は要注意です。美味しく涼しくお土産も販売しているし、とても良い場所でした。 (訪問:2019/08/03)
掲載:2019/08/07"ぐッ"ときた! 4人 -
清流の脇の食堂兼お土産物屋さんです。川からの風が気持ち良いです。しし南蛮つけそばを注文。イノシシの脂は少しクセが有りますが、コクが有って美味しいですよ。清流に沿って御前岩まで遊歩道も有り、散策出来ますよ^_^ (訪問:2019/05/30)
掲載:2019/05/30"ぐッ"ときた! 19人 -
平日のランチタイムに訪問し、「ざるそばセット(いなり寿司・煮物・ゼリー菓子付き、1080円)」をいただきました。地元産の蕎麦粉が使われているという“ざるそば”はコシ、喉越し感ともに抜群です。温かい稲荷寿司と煮物は素朴な味で、セット物の脇役ではなく主役級の美味しさです。爽やかなユズゼリーは、食後のデザートにピッタリです。食事メニューは、蕎麦のほかに、町の特産品である“温泉トラフグ・イノシシ肉の加工品・ホンモロコなど)を使った料理があり、“物産センター”という名称からは想像できないくらいバラエティに富んでいます。那珂川の上流の武茂川沿いにあり、客席から眺めることができる清らかな流れと四季の移り変わりも楽しむことができるオススメの施設です。 (訪問:2019/03/22)
掲載:2019/03/25"ぐッ"ときた! 24人 -
ここは何と言っても、温泉とらふぐ料理が一番だと私は思っています。そして、いのしし料理、ほんもろこと、また、八溝そばもうまいです。私のお気に入りの店です。うなぎもうまいです。温泉で腹を空かせて行ってみてください。 (訪問:2018/12/29)
掲載:2019/04/19"ぐッ"ときた! 9人 -
おさるるるんさん
- (宇都宮市)
温泉の帰りに、一見変わった平屋の建物があったので入ってみました。中に入ると、雰囲気のよいお土産屋!もの珍しいお土産がたくさんあって、楽しめましたよ。レストランからの紅葉の眺めが素晴らしかったです。 (訪問:2018/11/10)
掲載:2018/12/27"ぐッ"ときた! 3人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。