木須川の洞門のクチコミ(口コミ)・写真|茂木町・河川
クチコミ投稿

茂木町の河川

クチコミ
15

キスガワノドウモン

木須川の洞門

木須川の洞門のクチコミ

クチコミ:6

みんなの声でわかる、スポットの特長

  • 洞門11
  • 木須5
  • 拝見5
  • 5
  • 風景5
  • 景色4
  • 自然4
  • 口コミ4
  • 木々4
  • 4
  • ひろら

    ひろらさん

    • (さくら市 / ファン 12)
    総合レベル
    78

    サイクリングで木須川の洞門に立ち寄りました。岩をくりぬいた感じが凄いです。周辺の木々が紅葉していて木須川と洞門と紅葉、とてもキレイでした。 (訪問:2022/11/03)

    掲載:2022/11/07
    "ぐッ"ときた! 15
  • 砂枕

    砂枕さん

    • (那珂川町 / ファン 16)
    総合レベル
    83

    何かの情報で存在を知り、すぐにその情景を自分の目で見たくなりました。もうすぐ茨城県との県境となる茂木町の東部は自然がいっぱいですね。那珂川沿いの幹線から少し北側に入ると目の前に現れてきました。田園風景の中にあるこの名勝は素晴らしいです。あたりに建物はなく、小さく控えめな説明書きの表記板がひとつあるだけです。この景観には引き込まれます。人の手で掘られた洞は造形美にうたれます。水面の青さと一体の絵はまさに青の洞門ですね。洞長約50m弱の向こうに注ぎ込む水の流れと、洞を通った後の静かな淵に癒されました。 (訪問:2021/05/12)

    掲載:2021/05/13
    "ぐッ"ときた! 17
  • maffinman

    maffinmanさん

    総合レベル
    201

    1913年に洪水被害を緩和するバイパスとして完成した河川のトンネルです。長さ47m、幅15m、高さ2.6mで前と後ろ(どっちが前と後ろ?)から見ると随分とビジュアルが違いました。洞門に流れ着いた水がエメラルドグリーンの色をしていてカナリ深そうに感じました。 (訪問:2020/03/05)

    掲載:2020/03/11
    "ぐッ"ときた! 20
  • ライスマン

    ライスマンさん

    • (宇都宮市 / ファン 13)
    総合レベル
    101

    栃ナビ!アワード、観る部門第1位のここに行ってきました。人工とはいえ、硬い岩を工夫して貫通させた、職人の魂、長期間の作業、かかった費用、課程で失われた人命のことを説明看板で知りました。可能な限り近づき観察すると、穴のなんと巨大なことか、驚きました。一見の価値あり、でした。 (訪問:2019/05/04)

    掲載:2019/05/09
    "ぐッ"ときた! 21
  • まあくん45

    まあくん45さん

    • (栃木市 / ファン 75)
    総合レベル
    71

    口コミを見て気になったので行ってきました。実際に見た感想は、千葉県君津市の濃溝の滝ほどでは無かったですが、栃木県に似た様なスポットがあるなんて感動しました。 (訪問:2018/11/03)

    掲載:2018/11/05
    "ぐッ"ときた! 13
  • つかちゃん。

    つかちゃん。さん

    総合レベル
    150

    那須烏山市から茂木町方面へ流れる“木須川”が、本流の“那珂川”へ合流する手前にある洞門です。明治から大正時代にかけて、この流域の洪水被害を防ぐために、多額の費用と多くの犠牲を払って掘りぬかれたとのことです。専用駐車場はありませんが、道路沿いに数台分の駐車スペースがあります。神秘的な雰囲気が千葉県君津市にある“濃溝の滝”に似ているので、こちらも観光スポットとして突然人気がでる可能性がある場所だと思います。 (訪問:2018/10/12)

    掲載:2018/10/16
    "ぐッ"ときた! 21

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。