佐野市の神社・仏閣
唐澤山神社のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 神社28
- 猫23
- 風鈴15
- 猫ちゃん13
- 場所12
- 社務所12
- 良い11
- 唐澤10
- 素敵10
- 跡9
-
夢で龍が出てきたので、龍神様へ挨拶に行ってきました。とても暑い日でしたが、猫神社ということもあり人出も多くとても人気の神社でした。 (訪問:2023/09/17)
掲載:2023/09/20"ぐッ"ときた! 21人 -
天気が良かったので、佐野へのドライブがてらに寄ってみました。ネコの出勤数は、いつもよりすこし少なめだったような気がしますが、それでもあちこちで気持ちよさそうに毛繕いしたり寝たりしていました(笑)毎月違った御朱印を頂けるようです。私は藤の花の御朱印を頂きました。水琴窟は残念ながら音が聞けませんでしたが、心地よい自然も楽しむことができて良かったです! (訪問:2023/04/30)
掲載:2023/05/01"ぐッ"ときた! 22人 -
平安時代に“平将門の乱“を平定した“藤原秀郷“が祀られている神社です。社殿が「唐沢山城」の本丸跡に建てられています。石垣の下の方から見上げてみると、ここが天守閣だと間違えてしまいそうです。それくらい城跡の風景に溶け込んでいる建物だと思います。 (訪問:2023/04/14)
掲載:2023/04/20"ぐッ"ときた! 39人 -
神社に行くまでの道のりにたくさんの猫がお出迎えしてくれます。人間馴れしている猫が多く、触ることも出来ます。売店で餌が売っているのでそこで餌を買って、猫に餌をあげることができます。 (訪問:2022/04/09)
掲載:2022/05/06"ぐッ"ときた! 13人 -
県南エリア スマホでスタンプラリーで訪れました。「いざ!佐野市へ 藤原秀郷の初詣 佐藤さん48ヶ所札所巡り」の札所でもあります。大手道にある色とりどりの幟が風になびいておりました。これを見ると何時も登城しに来た気分となります。社務所にある台紙のQRコードを読み取りスタンプをゲットしました。神社には虎の絵馬が掲げられていてシッポを振ってご機嫌の様子です。藤原秀郷公の顔出しもあります。大ムカデと対峙していて今まさに弓を射ようとしている場面であります。独特のインパクトのある絵なので記念になるでしょう。桜が咲く頃マタ伺いたいと思います。 (訪問:2022/02/01)
掲載:2022/02/18"ぐッ"ときた! 33人 -
晩秋の紅葉狩りに最適な場所を色々探していて、こちらを知ったので行ってみました。天気が良かったので、参拝者が沢山いて、そして猫も沢山いました(笑)紅葉のピークは過ぎていましたが、まだまだそこここで素敵な紅葉を見ることが出来ました。猫たちも来訪者をあしらいながら、気持ちよく日向ぼっこをしていました。レストハウスもあり、お食事が出来たり、かわいい猫グッズを買えたりするので、色々楽しめました。 (訪問:2021/12/05)
掲載:2021/12/07"ぐッ"ときた! 20人 -
境内各所でネコちゃんがゴロンとしていて参拝客の皆さんが嬉しそうに構っておりました。ネコちゃん達はイイ表情を浮かべたり身体をくねらせたりしてご満悦の様子です。社務所脇にテントが設置されており何だろうと思ってみたら「ぬりえコンテスト(応募期間10/1~10/24まで)」が開催されておりました。金賞1名、銀賞1名、テル特別賞1名になると賞品が頂け受賞した作品や応募した一部の作品がSNSや境内にて展示発表するそうです。参加するだけでも張り合いがありますね。応募用紙や色鉛筆などが用意されているのでコチラで仕上げることが出来ます。塗り絵が好きなお子さんはモチロンそうでない大人も子供も気軽に楽しめる企画だと思いました。 (訪問:2021/10/03)
掲載:2021/10/06"ぐッ"ときた! 37人 -
4匹の猫ちゃんが広場の日陰で気持ち良くお休みしておりました。この暑さでは堪えるでしょうね。神社恒例の風鈴参道です。金銀銅の鈴に赤青緑の短冊が吊り下げられております。風が吹く度に鈴がなり清涼感を感じられました。南局跡では大きな台に数多くの風鈴が付けられ風が吹く度に心地良い音色が響きました。拝殿の左右の台には金銀の鈴に御神縁結びと書かれた短冊が見られました。こちらの鈴は参道や南局跡の丸い鈴と違って流線型のデザインで未来的です。幾度となく訪れておりますが未来永劫続いて欲しいと思う神社です。 (訪問:2021/07/20)
掲載:2021/07/27"ぐッ"ときた! 31人 -
かみさまスタンプラリーに初参加しました。レストハウスがある駐車場に設置された受付で台紙を頂きました。境内社5社を参拝しスタンプを各場所の係の人に押印して頂くもので何処から回っても良いそうです。下から順番に回りラスボスの唐澤山神社でゴールしました。コチラには何十回と伺っていますが境内社全部回ったのは初めてで新鮮な気分です。最後に出された問題一問を答え正解し先着200名の藤原秀郷公のオリジナルカレンダーを頂きました。月ごとに秀郷公のコミカルなイラストと関連する豆知識が載っていて楽しいカレンダーです。また次回も参加したいと思いました。 (訪問:2021/05/03)
掲載:2021/05/10"ぐッ"ときた! 21人 -
入口の升形からツツジは見られ土塁上や桜の馬場付近に数多く咲いておりました。咲いている場所がお城特有のポイントなので益々興味をそそります。ベンチでネコちゃんが寝そべっていて向こうを向きっぱなしでありました。ひょっとしたら目の前のツツジを眺めて楽しんでいるのかも知れませんね。社務所がある場所から見る景色はコノ時期ならではの朱色が映えて季節感を感じることが出来ました。 (訪問:2021/04/14)
掲載:2021/04/16"ぐッ"ときた! 30人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。