栃木市の神社・仏閣
聖徳太子神社のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 神社7
- 聖徳太子4
- 急4
- 参拝4
- 石段4
- 茅の輪3
- 一段3
- 柏倉3
- 温泉3
- 太子3
-
「柏倉温泉 太子館」の敷地内にある神社です。拝殿へは急な石段(約80段)を上ります。ここからの眺めはよいのですが、下を見ると、石段は上りのときよりも、より急な傾斜に感じました。帰りは、手すりにつかまりながら、一段一段を慎重に下りました。 (訪問:2020/12/11)
掲載:2020/12/14"ぐッ"ときた! 27人 -
主祭神は聖徳太子の神社です。この日は旅館は休みで工事関係の人達がお庭の工事をしていました。茅の輪くぐりをし参拝し社殿への石段を上がりました。一段一段の高さがありキツイ石段ですが、上がった先の社殿からは筑波山などの山々や近隣を眺めることができ見晴らしがいいです。上がった人だけの御褒美を頂きました。今度は旅館がやっている日に霊験あらたかな柏倉温泉を堪能しに来たいと思います。 (訪問:2020/05/11)
掲載:2020/05/14"ぐッ"ときた! 18人 -
入浴に行きました。フロントで入浴料を払うとタオルを貸してくれます。源泉風呂は風呂場の入り口入って左手で2,3人用の浴槽で気泡浴になっています。源泉風呂の壁に太子館の温泉の由来が書いてあります。じっくりと浸かっていると名湯の納得の湯使いが感じられました。 (訪問:2016/05/04)
掲載:2016/05/09"ぐッ"ときた! 4人 -
以前、お参りした後、隣の温泉に親戚一同で宿泊しました。今回は、お参りし日帰り入浴を楽しみました。山間部にある、秘境のようなたたずまい。いやされる場所です。 (訪問:2015/03)
掲載:2015/03"ぐッ"ときた! 1人 -
地図を眺めていたら「聖徳太子神社」の文字を発見!その名前から行ってみたくなり訪問してきました。柏倉温泉の一画にあり拝殿は山の上にあります。階段は結構急なので気をつけるべし!女道?なる階段でなく山をクネクネと登るル-トもあるので、状況に応じて使い分けるといいと思います。上りきった拝殿からの景色は眺めがいいですよ-。温泉が隣接してますので、ついでにお参りしてみては? (訪問:2015/01)
掲載:2015/02"ぐッ"ときた! 3人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。