宇都宮市の歴史・資料館
宇都宮餃子像のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 餃子13
- 餃子像9
- 宇都宮駅9
- 宇都宮餃子7
- 宇都宮6
- とちぎ6
- 西口5
- JR5
- pedestrian deck4
- 観光客4
-
宇都宮に来たら餃子を食べることは勿論、この餃子像と一緒に写真を撮るのがひとつのコースとなっています。大谷石でできていて、宇都宮駅の2階ペデストリアンデッキにあります。 (訪問:2024/05/23)
掲載:2024/05/27"ぐッ"ときた! 30人 -
JR宇都宮駅西口ペデストリアンデッキ上にある餃子をモチーフとした石像です。市内北西部の大谷地区で採れる石材でできています。“餃子”と“大谷石“は、栃木県民だけではなく、もはや全国レベルでの認知度ですね。この餃子像の前で記念写真を撮る(観光客らしき)人を多く見かけるのも当然だと思います。 (訪問:2024/04/13)
掲載:2024/04/16"ぐッ"ときた! 31人 -
妻の母が関西から来栃し、宇都宮駅にお迎えついでに餃子像を見に行きました。母は何度も宇都宮には来ていましたが、連れて行ったことはありませんでしたので。妻も娘も久しぶりでした。後ろ側には横線があるのも味があります。最初に設置してあった東口は大きく様変わりしてしまったのも、年月の経過を感じます。 (訪問:2024/03/30)
掲載:2024/04/01"ぐッ"ときた! 12人 -
オリオン通りなどで居酒屋などをハシゴしていたら、いつの間にかここにたどり着いていました(笑)宇都宮のシンボルとしてすっかり定着していますね。他の都市に負けず、これからも餃子の町として頑張って欲しいです。 (訪問:2023/12/09)
掲載:2023/12/11"ぐッ"ときた! 20人 -
餃子像が有るのは知っていましたが、確りと見たのは初めて。ビーナス?と言われる顔が有ったのですね。山田邦子さんのテレビ番組の企画で制作されたそうです。良く見ると楽しい像で、正に宇都宮って感じです(^.^) (訪問:2021/08/20)
掲載:2021/08/23"ぐッ"ときた! 39人 -
テレビの企画で作られて初めて見たときはナンジャコリャーと言う感じでしたがそれから20年以上経った現在すっかり街のシンボルになりました(笑)当初は東口に設置されてまして西口に移設した際に破損するというトラブルもありました。 (訪問:2017/04/01)
掲載:2017/04/03"ぐッ"ときた! 3人 -
当初は宇都宮駅東口にありましたが、その後、駅西口(一階)へ移転し、現在は駅西口二階(ペデストリアンデッキ上)にあります。“大谷石”でつくられていて、餃子の皮に包まれたビーナスがモチーフになっているとのことです。大谷石と餃子の街“うつのみや”のシンボル的存在だと思います。 (訪問:2017/01/27)
掲載:2017/01/30"ぐッ"ときた! 4人 -
特産大谷石製の暖かみのある餃子像です。宮城で仕事していた時、列車帰省で毎度'ただいま,と挨拶に行ったものです。並んで、かえるさんもいらっしゃいます。カメラで写真を撮ると後ろに交差点を曲がってくるクルマが写り込んでしまい残念ですが、まっ、いっぱい餃子食べて無事帰れと、優しく見守っていてくれているようで可愛い存在です。 (訪問:2012/12)
掲載:2013/01"ぐッ"ときた! 2人 -
ひめぐみさん
- (宇都宮市)
宇都宮と言ったら餃子、餃子と言ったら餃子像ってぐらい定番の像ですね。以前は駅の東口に置いてありましたが、今は駅の西口のロータリーの誰もが目に付く場所に置いてあります。他県から来た方には是非宇都宮に来たって記念に見てほしいですね。 (訪問:2012/07)
掲載:2012/07"ぐッ"ときた! 0人 -
餃子像、壊れてしまったときはショックでしたが、復活して嬉しいです。記念に写真を撮っておきました。餃子を食べに来る友達にはお店の案内と共に連れて行こうと思います (訪問:2011/01)
掲載:2011/01"ぐッ"ときた! 3人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。