ご利用規約
とちぎおもてなし電子クーポンサイト利用規約(以下「本規約」という。)は、栃木県(以下「当県」という。)が提供するとちぎおもてなし電子クーポンサイト(以下「当サイト」という。)の利用に関して、会員登録をされる方及び利用される方(以下「利用者」という。)に同意していただく必要のある事柄を記載しています。利用者がおもてなし電子クーポン(以下「本サービス」という。)をご利用になる際は、本規約に同意いただいたものとみなし本規約が適用されます。利用者は本規約の内容に同意しない場合、本サービスを利用することはできませんので、ご利用の前に必ずお読みください。
第1条(利用者情報の登録・変更・抹消・退会)
利用者は本サービスの利用にあたり、本規約に同意の上、所定の手続きに従って事前に必要な情報及び当県が必要と判断して登録を求めた情報を登録していただきます。利用者は、登録したメールアドレスとパスワードを利用して本サービスを利用することができます。
ただし、 以下の場合には、登録を拒否あるいは抹消し、以後の利用を禁止することがあります。
(1)利用者情報の内容に虚偽、誤記又は入力漏れがあった場合。
(2)かつて第7条に定める行為を行ったことがある場合。
(3)本サービスの利用停止措置または利用者情報登録の抹消措置を受けたことがある場合。
(4)その他当県が本サービスの提供を行うことが不適切であると判断した場合。
利用者は、利用者情報に変更があった場合には、「会員情報編集」のページより、変更内容を当県に届け出るものとします。変更の届出がなかったことにより利用者が不利益を被った場合でも、当県は利用者に対して一切責任を負いません。
退会を希望する利用者は、マイページより退会することができます。退会後も不正利用防止のため、一定期間登録情報を保持させていただきます。
第2条(本サービスの利用)
利用者は、本規約に定める目的の範囲内でかつ本規約に違反しない範囲内で、当県の定める方法に従い、本サービスを利用することができます。利用者は、本サービスのクーポン詳細ページ上の「クーポンを利用」をクリックした時点で、「とちぎ おもてなし電子クーポン」の利用を完了したものとします。利用者は当サイトを当県が提供する状態でのみ利用するものとし、当サイトの複製、修正、変更、改変又は翻案を行ってはいけません。本サービスは、当県の許諾を得ずに、商用または営利目的で利用することはできません。本サービスの適用範囲は、原則として栃木県内のみとします。本サービスの提供を受けるために必要なコンピュータ-、ソフトウェアその他の機器、通信回線その他の通信環境等の準備及び維持は、利用者の費用と責任において行うものとします。なお、利用者が本サービスの利用を終了した後も、当該利用者が当県に提供した情報を保有・利用することができるものとします。利用者は、本サービス利用終了後も、当県及びその他の第三者に対するサービス利用契約上の一切の義務及び債務(損害賠償を含みますが、これに限りません。)を免れるものではありません。
第3条(商品の品質・商品の交換)
利用者の期待するサービスの品質と実際のサービス品質が異なる場合でも、当県は一切の責任を負いません。本サービスの性質上、クリック後の利用キャンセルおよび商品のお取り替えは一切受け付けておりません。ただし、サイトの動作に不具合が発生する場合には、E-mailまたは電話にて再度クーポンの発行を依頼することができ、依頼期限は、クーポン利用期間内までとさせていただきます。
第4条(費用)
本システムへのアクセスに必要な通信料、利用機器等の取得費用、その他本サービスの利用に必要な費用は、利用者が負担するものとします。
第5条(メールアドレス及びパスワード)
利用者は、メールアドレスおよびパスワードは利用者自身が管理の責を負うものとし、第三者に使用させ、又は貸与、譲渡、名義編法、売買、その他の処分を行ってはいけません。利用者は、メールアドレス及びパスワードが盗用され又は第三者に使用されていることが判明した場合には、直ちにその旨を当県に通知しなければなりません。当該メールアドレス及びパスワードは無効とします。当県は、メールアドレス及びパスワードの使用上の過誤、管理不十分または第三者による不正使用等により利用者が損害を被った場合でも、当該損害につき利用者に対して一切責任を負いません。
第6条(本サービスの内容の変更等)
当県は、利用者への予告を行うことなく、本サービスの内容の全部又は一部を随時追加、改廃その他の方法で変更することがあります。当県は、当県の判断により本サービスの全部又は一部の提供・運営を終了することができるものとし、その場合は当県が適当と判断する方法で利用者にその旨通知いたします。ただし、以下の事由が生じた場合には、予告なく本サービスの提供・運営の全部又は一部を一時的に中断、又は全面的に廃止することがあります。
(1)本サービス用のハード・ソフト・通信機器設備等に関わるメンテナンスや修理を場合。
(2)アクセス過多、その他予期せぬ要因でシステムに負荷が集中した場合。
(3)利用者のセキュリティを確保する必要が生じた場合。
(4)電気通信事業者の役務が提供されない場合。
(5)天災等の不可抗力により本サービスの提供が困難な場合。
(6)火災、停電、その他の不慮の事故又は戦争、紛争、動乱、暴動、労働争議等により本サービスの提供が困難な場合。
(7)法令又はこれらに基づく措置により本サービスの運営が不能となった場合。
(8)その他前各号に準じ当県が必要と判断した場合 当県は、本条に基づき当県が行った措置により利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条(禁止事項)
利用者は、本サービスの利用に関して、以下の行為を行ってはなりません。
(1)本規約及び本サービスの趣旨・目的に反する行為。
(2)当県又は他の利用者その他の第三者の著作権、商標権等の知的財産権、財産、プライバシー、名誉、肖像権その他の権利又は利益を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為。
(3)当県又は他の利用者その他の第三者になりすます行為。
(4)他の利用者のパスワード等を用いて本サービスを利用する行為。
(5)コンピュータウイルスその他の有害なプログラムもしくは大容量のデータ等を送信しまたは電気通信回線を通じて当県が本サービスを提供するために設置したシステムに侵入するなど、本サービスの提供を妨げるおそれのある行為。
(6)当県が事前に許諾しない本サービス上での宣伝、広告、勧誘、又は営業行為。
(7)法令、裁判所の判決、決定もしくは命令、又は法令上拘束力のある行政措置に違反する行為及びこれらを助長する行為又はそのおそれのある行為。
(8)当県又は他の利用者その他の第三者に対する詐欺又は脅迫行為。
(9)公序良俗に反し又は善良な風俗を害するおそれのある行為。
(10)反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずるものを意味します。以下同様です。)への利益供与行為。
(11)前各号の行為を直接又は間接に惹起し、又は容易にする行為。
(12)その他、当県が不適切と判断する行為。
利用者は、前項に定める行為につき、一切の責任を負うものとします。
当県は、利用者が1項のいずれかの行為を行った場合には、当県の判断により、利用者に対し警告、本サービスの利用停止、会員登録の抹消、損害賠償請求その他の措置をとることができるものとします。
第8条(権利の帰属)
当サイト及び本サービスにおいて当県が提供するコンテンツ又は第三者コンテンツ等の情報等に関する一切の知的財産権は、当県又は当県にライセンスを許諾している者に帰属し、本規約に基づく本サービスのいかなる使用許諾も、当県又は当県にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。
利用者は、当県の許諾を得ることなく、当県が提供する情報等の翻案、編集及び改変等を行い、これを第三者に使用させ又は公開することはできず、いかなる理由によっても当県又は当県にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為をしてはなりません。
本サービス上、商標、ロゴ及びサービスマーク等(以下総称して「商標等」という。)が表示される場合がありますが、当県は、利用者その他の第三者に対し何ら商標等を譲渡し、又はその使用を許諾するものではありません。
第9条(損害賠償)
利用者は、本規約に違反することにより、又は本サービスの利用に関連して当県に損害を与えた場合、当県に対しその全ての損害(弁護士等専門家費用及び当県人件費相当額を含む。)を賠償しなければなりません。
利用者による本サービスの利用に関連して、当県が、他の利用者その他の第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合、当該利用者は、当該請求に基づき当県が当該第三者に支払いを余儀なくされた金額及び当該請求に係る紛争等の解決のために当県が負担した金額(弁護士等専門家費用及び当県人件費相当額を含む。)を賠償しなければなりません。
当県は、本サービスに関連して利用者が被った損害について、一切賠償の責任を負いません。なお、消費者契約法の適用その他の理由により、本項その他当県の損害賠償責任を免責する規定にかかわらず当県が利用者に対して損害賠償責任を負う場合においても、当県の賠償責任の範囲は、当県の責に帰すべき事由により現実に発生した直接かつ通常の損害に限られるものとします。
第10条(保証の否認及び免責)
当県は、本サービス及び外部サービス等から得られる情報その他本サービスにより利用者が取得し得る一切の情報が、利用者の特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性・完全性を有すること、本サービスの利用が利用者に適用のある法令に適合すること及び不具合が生じないことについて、何ら保証するものではありません。
当県は、当サイトが全ての携帯端末に対応していることを保証するものではなく、また、仮に本サービスの利用開始時に対応していた場合でも、本サービスの利用に供する携帯端末のOSのバージョンアップ等に伴い本サービスの動作に不具合が生じる可能性があることにつき、利用者はあらかじめ了承するものとします。当県は、かかる不具合が生じた場合に当県が行うプログラムの修正等により当該不具合が完全に解消されることを保証するものではありません。
当県は、コンテンツの認識の精度が、利用者が本サービスを使用する環境や通信状況の変化その他の外部的事情により、精度が低下する場合があることにつき、利用者はあらかじめ了承するものとします。
当県は、本サービスの提供の中断、停止、終了、利用不能又は変更その他事由の如何を問わず、本サービスに起因又は関連して生じた損害につき、賠償する責任を一切負わないものとします。
当県は、利用者情報及び端末情報等を、実績があると当県が判断したクラウド環境のもとで、安全性の高いネットワーク上に保存いたします。しかしながら、当県は、これらの完全な安全性、信頼性等を保証するものではなく、保存された利用者情報及び端末情報等その他の消失に起因して生じた損害につき、賠償する責任を一切負わないものとします。
第11条(利用者に関する情報の収集、解析及び取扱い)
当県による利用者情報、端末情報等その他利用者に関する情報の取扱いについては、別途定めるとちぎおもてなし電子クーポンサイトプライバシーポリシー(以下、「当サイトポリシー」という。)によるものとし、利用者は当サイトポリシーに従って当県が当該情報を取り扱うことについて同意するものとします。当県は、利用者が当県に提供した利用者情報、端末情報等及びその他の情報、データ等を、当県の裁量で、本サービスの提供及び運用、サービスの内容の改良及び向上等の目的のために利用し、又は個人を特定できない形での統計的な情報として公開することができるものとし、利用者はこれに同意するものとします。
第12条(規約改訂)
県は、本規約及び本サービスに関する内容を変更又は追加できるものとし、変更した場合には次条に定める方法により、利用者に当該変更内容を通知するものとし、当該変更内容の通知後、利用者が本サービスを利用した場合又は当県の定める期間内に利用終了の手続きを取らなかった場合には、利用者は、本規約及び本サービスに関する変更に同意したものと見なします。
第13条(連絡・通知)
本規約の変更に関する通知その他の本サービスに関する当県からの連絡は、登録されたメールアドレス宛に電子メールを送信することにより行い、送信をもって完了するものとします。 電子メールアドレスの変更等、当県の責めに帰さない事由により、当該利用者に対し通知が到達しない場合であっても、当県は一切の責任を負いません。 本サービスに関する問い合わせその他利用者から当県に対する通知又は連絡、投稿、苦情は、当サイト内の適宜の場所に設置するお問い合わせフォームへの送信その他当県が指定する方法により行うものとします。
第14条(サービスの停止)
当県は、業務上あるいは技術上の理由により、随意本サービスを終了することができるものとします。この場合には、終了の1ヶ月前までに利用者に対して本サービス上で告知します。当県は、サービスの停止により、利用者に生じた損害につき、利用者に対して一切責任を負いません。
第15条(準拠法)
この利用規約の成立、効力および解釈については、日本法を準拠法とします。
第16条(管轄裁判所)
本サービスおよびこの利用規約に関する一切の紛争については、宇都宮地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第17条(協議解決)
当県及び利用者は、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。