maffinmanさんから那須烏山市への投稿クチコミ | 栃ナビ!
クチコミ投稿

クチコミ

月次の加茂神社で711年創建の古社で旧社格は郷社です。本日はお祭りのようで社務所に人々が集まっておりました。宮司さんと奥さんがいらしたので色々と神社のお話を伺いました。神社は本殿の後の山からとめどなく湧水が鳴りながら出ていることから鳴井山と言われていて田畑が枯れた時にも人々が神社にお水取りにきたそうです。現在も凄い量が出ていて場所によっては水浸しでありました。湧き水を手水舎から出るようにしていたそうですが地震などで水脈が変わってしまったそうで別の場所からとめどなく出ておりました。また現在ある手水舎の裏手まで洞穴だったそうでお城から御姫様が逃げて来たなどの伝説があるそうです。雷様を祀っている神社なのでソレに関したお話もあります。江戸時代に神を信じない武士が向拝柱を切りつけ境内から出る直前に雷に打たれて死んだそうです。実際に切りつけた向拝柱が残されており現在は社務所に立てられております。宮司さんに刀傷の場所を教えて頂きました。2か所切りつけたそうでシッカリと残っておりました。社殿に上がらせて頂きました。烏山藩藩主である大久保忠成公の額が掛けられていて花押入りで貴重です。明治35年の大絵馬があり保存状態が良いです。この2点は那須烏山市文化財である献額・絵馬群(18点)の1部であります。100歳の人が奉納した額もあります。達者な人だったそうで103歳で亡くなる年までお参りに来ていたそうです。那須烏山市文化財である御本殿を拝見させて頂きました。こちらにも大久保公の家紋が残されているとのことで場所を教えて頂き注視しました。派手さはありませんが細緻に仕上げられている御本殿だと感じました。長い歴史があるので伝説やら民話やら色んなエピソードが尽きない神社です。

  • 訪問日:2022.06.26
"ぐッ"ときた! 29

maffinmanさんのクチコミ一覧に戻る