maffinmanさんから鑁阿寺への投稿クチコミ | 栃ナビ!
クチコミ投稿

クチコミ

鑁阿寺

  • 足利市/神社・仏閣
  • 131
  • 9

この前暗くなってしまって見られなかったので再訪しました。栃木県文化財の御霊屋を見ました。当初は鎌倉時代に建てられたそうで、本殿の後ろに足利氏の祖義国公・義康公の墓があるそうです。朱色を基調とした建物でガッシリとした拝殿に比べて本殿がスリムで囲いの中がユッタリとした作りになっていました。栃木県文化財の鑁阿寺東門及び西門の西門を見ました。本堂創建のころに建てられたものと言われています。こちらは建物より門に貼られた黄色の紙に書かれていた大日尊大祭に目が釘付けになりました。私が着いたのが夕方で祭りは既に終わっていて出店の方達が後片付けをしていました。国指定重要文化財の経堂を見ました。鎌倉時代に創建したとされ建物規模も全国でも二位三位を争うほどの大きさです。中には室町幕府15代の足利将軍の座像、絵馬、釈迦如来像が安置されていて文化財一斉公開の日など特別な日に安価な値段で見ることができます。栃木県指定文化財の多宝塔を見ました。創建は鎌倉時代と伝えられていて我が国で一番大きく栃木県唯一木造の建物で、銅板葺きのバランスが良く境内の中央に位置してドッシリと構えていました。毎月23日に内部拝観できるそうです。栃木県天然記念物のイチョウを見ました。とちぎ名木百選にも選ばれています。樹高31.8m樹齢約550年の巨木の御神木は黄色に色づき始めていました。かなり低い所から幹が2本に分かれていますが角度によっては幹が1本に見えたりもしました。昔から避雷針として寺の御堂を守護していますが目立った損傷もなく丈夫な木です。国宝の本堂を見ました。1299年足利尊氏の父、貞氏により再建されたもので入母屋造の建物は向拝が前と後ろにある珍しい例で、鎌倉時代初期の禅宗様を取り入れた部分が随所にありと見どころが多く一番時間をかけて眺めました。

  • 訪問日:2019.11.04
"ぐッ"ときた! 17

maffinmanさんのクチコミ一覧に戻る