いのきさんから下野薬師寺跡への投稿クチコミ | 栃ナビ!
クチコミ投稿

クチコミ

下野薬師寺跡

  • 下野市/遺跡・史跡
  • 20
  • 2

梅の鑑賞として訪問しました。下野薬師寺は東大寺、筑紫観世音寺と並ぶ日本三戒壇のひとつで、7世紀末頃に建立された寺院とのことです。東国随一の寺として隆盛を極めたお寺でしたが、時代の流れとともに衰退し、その後は安国寺と改称して現在に至っています。毎年場内の梅の開花時期に合わせて、おまつりが開催されているようで、今年は2月22日(土)、23日(日)、2日(日)が「梅まつり」の日でした。訪問日が3月1日(土)でしたので「梅まつり」には参加できなく残念でした。梅は紅梅、白梅ともにほぼ満開のようで、とてもよい香りがしました。訪問時は来訪者はまばらであり、ゆっくりと歴史を感じながら梅鑑賞を行えました。こちらには回廊の一部が復元されており、古代から伝わる工法によって建築されているそうです。また、二次元バーコードを読み込むと動画を見ることができ、当時の下野薬師寺を見ることができます。

  • 訪問日:2025.03.01
"ぐッ"ときた! 15

いのきさんのクチコミ一覧に戻る