毎日チェックもいいけど、まとめてみるのも乙。栃ナビ!が誇る、超人気コンテンツ!
一日一旨 2021年01月
抹茶本来の甘味とほろ苦さをじっくり味わえる、和菓子から洋菓子まで豊富なラインナップ19選☆
那須烏山市
1月29日(金)
那須烏山市山あげ祭のシーズン中だけしか販売しない幻のパン。なんと特集をきっかけに長期間販売していただけることになりました。カエルの理由は、公演中に登場する「ガマ」をモデルとしているから♪ふわもち食感の…
頂き物で国見みかんジャムを手にしました。マーマレードとは違って色もミカンそのもので綺麗なオレンジ色です。味は濃厚で皮の苦味は一切なく甘くて美味しいです。ジャムなんだけど普通のジャムよりトロトロしててミカンピューレのようです。パンに塗っても美味しいですが個人的にはヨーグルトが一番合いました。本当に食べやすくて美味しいです。今度はお店にパンやジャムを買いに行きたいと思います。
足利市
1月28日(木)
和菓子党のハートをも射止める、和風クレープがコチラ☆メインは、手作りの抹茶ムースと甘さ控えめの生クリーム。こだわりの生地でたっぷり巻いたら、抹茶カステラと自家製あんをON。仕上げに抹茶のシロップをタラ…
今年初めてのかき氷でした!!この日は車内の温度計が23~34℃を示したり、窓から入る日差しも強く、頭の中は「かき氷!かき氷!」状態…で、栃ナビ!さんで検索したら、すぐ近くのこちらのお店へ♪クレープにも心惹かれましたが…初志貫徹!【とちおとめミルキー/550円】を戴きました。バニラアイス&いちご&練乳~爽やかないちごミルクの味、美味しかったです!私の中の「かき氷シーズンが始まった!」感が>大げさですかね。クレープも惹かれます。近くまで来た際はぜひぜひまたお寄りします(^▽^)/
宇都宮市
1月27日(水)
オシャレに絞られたねじりあんこが一際目を引く、和スイーツサンド!製粉技術を追求してできた高品質の米粉を、80%以上使っているのが特長です。那須産のお米「あさひの夢」を原料に使った生地は、ほんのり甘くも…
米粉のパンが気になり訪問**家族全員分買ったので1500円超え(・∀・)!!私のおすすめは米粉のクランベリークリームチーズパンです♪どのパンも、米粉ならではのモチモチ食感が楽しめました♡**
足利市
1月26日(火)
くまさんラテの愛称でオーダーされているこちらのドリンク。シロップを使わずに、抹茶そのものにたっぷりとミルクをそそいで作る抹茶ラテです。選べる2種類のトッピングのひとつは、くまさん形の氷を選択。見た目の…
プレゼント応募で当たりました。引換券は(抹茶ラテ+くまさん氷+マカロン&マシュマロ)でしたが、お好きなドリンクとトッピングでも良いと言ってメニューを見せてくれました。ドリンクの種類の多さとトッピングの多さにビックリ! 悩んだあげく引換券通りに注文しましたがドリンクとトッピングの愛称もバッチリ+くまさん氷にほっこり。 店内も店員さんもとっても良い感じで、ほっこりしっぱなしでした♡
宇都宮市
1月25日(月)
和テイストなパフェ気分なら、自信をもっておすすめしちゃうこのメニュー。凜とした見目麗しきお姿に、日本人ならではの美意識さえ感じます。ベースは、抹茶と豆乳でプルプルに仕上げた手作りプリン。こだわりのつぶ…
GW中、ランチに行ってきました。電話予約は受付けていないので、お店に入るまで少し待ちました。基本、スマホを使っての注文みたいで時代の流れを感じました(^^;)もも焼きサラダ丼セット、ドリンクは抹茶にしました。メイン料理はご飯が進む、濃い目の味付けですね。デザートのボリュームにびっくり!抹茶好きだけど普段飲まないので、嬉しく美味しくいただきました( ´∀`)♪
佐野市
1月22日(金)
昔懐かしいブリキのおもちゃや、情緒あふれるレトロ雑貨に囲まれたホテルラウンジ。ノスタルジックな雰囲気とともに、贅沢なドリンクが味わえます。まずはフォームミルクと抹茶を軽くかき混ぜてからひと口♪香り高く…
今日は、 佐野市 ホテル一乃館さんに来ました。磯山辯財天様の入口に、辯財天様のラムネが販売中と、案内があったので、買いに来ました。1本、250円(税込み)です。美味しそうですね。瓶のラムネです。懐かしいですね。驚いたのが、一乃館さんのロビーは、レトロな、おもちゃなどが、たくさんありますね。歴史を感じる、ロボットや、アンティークな音楽が流れるものなどがありました。素敵なホテルですね。
宇都宮市
1月21日(木)
おうちで楽しめる本格京甘味が宇都宮にあるって知ってた?確かな目利きにより選び、拘る素材の質に一切の妥協はありません!本蕨粉と本葛粉をかけあわせたわらび餅に、讃岐産和三盆糖とおうすの宇治抹茶を練り込んだ…
おいなりさんが食べたくて買いに行きました。レストランは休業中との事で、いなり寿司専門店の「きつね福」さんのみ営業しています。初めての来店でしたので、出汁いなり「きつね福」と「昔ながら」を6個づつ購入しました。「きつね福」は本当に出汁がたっぷりで、ひと口噛むと口の中に出汁があふれ出しました。「昔ながら」は色も濃い目で、懐かしい感じのする甘めのおいなりさんでした。その他にも色々なおいなりさんがありましたので、また買いに行きたいと思います。
栃木市
1月20日(水)
素材と手作りにこだわってパン作りをするコチラで、たまに登場する抹茶のブラウニー。実は修行先のスペインで作られていたお菓子で、いわば逆輸入の和スイーツなんです★ホワイトチョコと宇治抹茶を贅沢に使い、とっ…
お昼前に伺いました^ ^店内に入れるのは2組までなので感染症対策もしっかりされています。今回は丸パン、焼きカレーパン、雑穀パン、クランベリークリームチーズを購入しました。焼きカレーパンのカレーは、ハウディーズカフェさんのカレーを使用していました。大好きなカフェとパン屋さんのコラボで嬉しい&とっても美味しかったです♪4月から10時オープンに変更になるそうです。また買いに行きます^ ^
宇都宮市
1月19日(火)
抹茶氷とこしあんは、約8:1。これぞ、試行錯誤の末にたどり着いた黄金比率☆リリースよりスマッシュヒットを飛ばし、今年から冬でも楽しめるようになった大人気メニュー。ザクザクの氷部分は、高級宇治抹茶を惜し…
かりまんを食べた事のない、市外の友人にお土産を買いにきました(✿^‿^)偶然に本日は7の付く日で、お買い得に黒豆大福も購入♡かりまんと共に、お土産です。我が家は、お初の【わらび餅¥600】を購入しました。これがまた緑茶と合うのなんのって(≧▽≦)リピート決定です♪最高に美味しかったです。
高根沢町
1月18日(月)
緑と白のコントラストがかわいいスイーツにロックオン★食べ終えた瞬間からまた無性に食べたくなる魅惑のスコーンです。粉は、栃木県産の小麦粉を使ったオーナーこだわりの配合で小麦本来の甘味を感じられます。抹茶…
ん~、今まで食べてきた『バナナケーキ』と違う(*´▽`*) シナモンが隠し味のバナナケーキは、初めての出会い!きび砂糖を使っている上品な甘さで、ちょっぴりふわりとしているのも良い感じ(*^^*) 良い材料を厳選していて、米粉やバターを使っています。丁寧に作られたのもわかる♪1個240円です♪
那須塩原市
1月15日(金)
地元の那須野秋そばを使用した手打ちそばを楽しんだ後にオススメなのが、コチラの和スイーツセット!新年に想いを馳せながらじっくりいただきたい一品です。まずは、そば粉4米粉1の割合でできたお団子をあんこと一…
金曜日のランチタイムに初訪問。「かき揚げミニ天丼 もり蕎麦セット(1000円)」を注文しました。蕎麦の喉越し感の良さと、ミニとは思えないくらいのかき揚げ天丼のボリュームに大満足です。古民家のような趣きのある店内でいただく食事は格別です。
小山市
1月14日(木)
普段使いにピッタリな価格とおいしさで人気のパン屋さん。気づいたら2個3個…と食べすぎ注意のコロネに注目です♪ワンハンドで持てるサイズ感は食べやすくて嬉しいポイント!国産小麦の生地はほんのり甘くもっちり…
小1の娘が好きでよく伺います。ひっきりなしにお客さんが訪れ、地元の方に愛されてるお店だと思います。私はカレーパンがオススメです。その日によって味が違う(今日は、ジャワカレーでした)ので、飽きないです。ひとつひとつ丁寧にパンを作られている愛情が伝わってきます。パン以外にマスクや付属品も売っていますが、かわいいので、ついつい買っちゃいます。
宇都宮市
1月13日(水)
寒い日に食べたくなるほっこり甘味。コチラでは、お抹茶がかかった珍しいぜんざいを堪能することができます。黒いお椀にパッと映える、濃いグリーンがなんとも美しい。店主が惚れ込んだ、丸久小山園宇治抹茶の香りと…
場所はトイザらス鶴田店の東側にあります。以前から気になっていたお店で、今回子供と初訪問しました。2人とも抹茶系スイーツが大好きなのでテンションがあがりました♪お店の軒先には金魚鉢が売られていて可愛かったです。店内は落ち着いた雰囲気で清潔感がありました。「ゆっくりくつろげる隠れ家的和カフェ」という感じでした。奥には立派な五月人形の鎧が飾ってありました。迷いに迷って、ほうじ茶パフェ(780円)抹茶あずきぜんざい(620円)京の白味噌雑煮(520円)を注文。お店の方がお水の代わりに麦茶を出してくれましたが、対応がとても丁寧でした。ほうじ茶パフェは盛りつけがとても美しく、白玉がもっちもちの食感、ゼリーがほんのりほうじ茶の風味、餡や黒蜜が甘さ控えめでとても美味しかったです。黒蜜や抹茶蜜、かき氷のソース、餡(北海道産大納言小豆)など全て自家製だそうです。ぜんざいは抹茶の色が鮮やかできれいでした。(抹茶やほうじ茶などは京都産だそうです。)餡が沢山入っていて、抹茶のほろ苦さが後からきて丁度良い甘さでした。入っていたお餅が凄く柔らかくてよくのびました。お雑煮の器も素敵で、どのメニューの器も凝っていてお洒落だなと思いました。白味噌のお雑煮を初めて食べましたが、とても上品で優しい味わいで美味しかったです。他のメニューも美味しそうだったのでまた伺いたいです。わらび餅やあんみつ、抹茶アイス、自家製餡、お餅などはテイクアウトも出来るそうです。
那須町
1月12日(火)
昨年リニューアルして和カフェがはじまったコチラ★オープン当初から人気を誇っている、京都宇治抹茶をチーズケーキに合わせた和スイーツをご紹介します。抹茶の香りと奥深い黒豆の風味が口の中いっぱいに広がり、濃…
土曜15:30頃に訪問で満席、15分程待ち案内。周りを見渡すとイチゴパフェ率が高かったです!注文は、<おだんごセット¥800税別>を。各種日本茶と珈琲紅茶からドリンクをチョイス可ですが、最初に出されたほうじ茶がとても美味しく満足したので珈琲にしました。見た目も可愛い一口サイズのお団子は、食べる順番を考える際も楽しい♪珈琲とも合いました◎帰りにはお土産で、<こがしづき¥1800><麦ころ(プレーン•きな粉)各¥600>を。こがしつきはバターケーキで甘さがほとんどなく苦味も楽しむ大人のケーキでした。逆に麦ころは甘くコロンとして手が止まらない軽い味わいでした♬
日光市
1月8日(金)
日光の西参道茶屋でお目にかかれるコチラ、何層にも重なる素材を目で見ても楽しめるパフェなんです。まずは抹茶アイスと小豆、黒蜜や生クリームをよくばりにひと口で☆上品で奥深い甘みにウットリしちゃいます。香ば…
日光散策でずっと行きたかった日光西参道茶屋にお邪魔しました。ちょうどお昼時だったので、子供達のオーダーがあったうどんをいただくために「日りん」さんへ入店です。日光珈琲さんが手がけるお茶屋さんということを栃ナビさんのHPで知ったのは帰宅後だったのでお茶を頼めば良かった、、と今更後悔です。たしかに何種類もお茶が楽しめるラインナップでした。「湯波を練り込んだうどん」で鴨南蛮と坦々麺をいただきました。湯波を練り込んだ麺はスルッと食べやすかったです。子供達もいつものように黙々と食べてくれました。鴨も小ぶりで何個も入っていたので子供には食べやすかったようです。坦々麺は甘さの中にピリッとした味わいがあとを引き美味しかったです。次はお茶とパフェを頂きたいです。
宇都宮市
1月7日(木)
まるでそこだけ時が止まったかのように、穏やかな空気の流れる竹林。コチラでいただくのは、竹を器として活用した何とも風情ある御抹茶セットです。爽やかな香りの竹器に両手を添え、あたたかい御抹茶をスッとひと口…
日曜日に訳あり筍を2袋てに入れたのですが、息子のご要望で筍掘りに行きました。時間は学校終わってからなので、終わり間近に3本収穫できました。(小さめの筍なので3本で1000円)要領掴めず、あわあわしましたが、なんとか筍掘りもアク抜きもできましたので、次回はじっくり腰を据えて楽しみたいです。まずは、早めの時間に散策して、ぶらんこを見つけたいです!
宇都宮市
1月6日(水)
店主が出会った感動の味を再現したという抹茶大福は、誕生以来人気の和スイーツ。しっかりとお米の甘みを感じられるもちっとした食感のお餅に、甘さ控えめの小豆あんと自家製抹茶クリームが包まれています。素材と製…
ろまんちっく村の直売所(青空館)で購入した中島園さんのティバックです・抹茶とゆずの組み合わせが珍しく皆さんの口コミで好評なので楽しみにいただきます。こちらの店舗さんは母君が茶葉を買い求める際お世話になる店舗さんでもあり同伴した際に淹れたてのイッパイを有難くいただいています。緑茶に良く合うお菓子等も並び親切な対応のお店です(*^-^*)
鹿沼市
1月5日(火)
SNS映え必至の苔玉スイーツはもう食べた?季節ごとに変わる草花は園芸店ならではのおもてなし。まずはお花を愛でるところからはじめましょう。そのあとは、スコップ型のスプーンで召し上がれ。京都宇治抹茶ならで…
花木センターに寄った際に、新発売の看板に惹かれて、10月・11月限定の「栗玉スイーツ」を頂きました。苔玉スイーツの緑と違って、栗玉は茶色。中はミルクアイスかな?ピスタチオも入っていて、真ん中に入った栗とキャラメルソースと食感や味に変化があり、リンゴのジュレもさっぱりしていて美味しかったです。
(キッチンカー)
(キッチンカー)
(キッチンカー)
(キッチンカー)