新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、開催予定のイベントが延期・中止となっている場合がございます。

ダンゴムシについて“まるっと”知っちゃおう
誰でも知っているダンゴムシ。身近なところに暮らすオカダンゴムシの他、森のなかで暮らすコシビロダンゴムシ、ワラジムシ、ヒメフナムシ(以上、ワラジムシ亜目)、河川や沼の水中で暮らすミズムシ(ミズムシ亜目)など、栃木県では17種類の等脚目が見つかっています。
これらの標本の展示をとおして形態や生息環境の多様性を紹介するとともに、暮らしぶりや、生態系における役割について紹介します。
【関連行事】
〇学芸員とっておき講座
「ダンゴムシってどんな動物?」
6月19日(日) 13:30~15:00
○担当学芸員による展示解説
3月13日(日)・5月7日(土)・8月7日(日) 14:00~15:00
●観察会
「ダンゴムシとワラジムシをさがしてみよう!」
5月14日(土) 13:30~16:00
※要予約028-634-1312(3月から受付)
基本情報
開催期間 |
開催日:2022年02月19日(土) 終了日:2022年08月21日(日) |
---|---|
開催時間 |
09:30~17:00 入館は16:30まで |
会場名 | 栃木県立博物館 |
会場所在地 | 宇都宮市睦町2-2 地図を印刷 |
問合せ先 |
栃木県立博物館 |
TEL | 028-634-1311 028-634-1311 |
FAX | 028-634-1310 |
参加料金 |
参加有料 一般260(200)円 大学・高校生120(100)円 中学生以下は無料 ※( )内は20名以上の団体またはM割料金 |
リンク |
ホームページ(パソコン)を見る |
- 100人以上
- ~1,000円
- デート
- ファミリー
- 子供歓迎
- 女性歓迎
- シニア歓迎
- マニア向け
イベントを投稿する
主催者様からのご投稿に限らせて頂きます。