新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、開催予定のイベントが延期・中止となっている場合がございます。

陶芸メッセ・益子において「肥沼美智雄とその時代」展が開催
肥沼美智雄は1936年東京都に生まれ、1969年益子町に「一黙窯」を築きました。以降、益子を拠点として数々の作品を世に生み出してきましたが、2020年8月に84歳の生涯を閉じました。
中国古代の青銅器や埴輪を想起させる堅牢な形体に、黒々とした古銅のような肌を持つ作品群。肥沼の作品は、さまざまな要素を連想させると同時に、他にはない未知の造形で鑑賞者の目を愉しませてくれます。
益子は江戸末期より施釉陶の歴史を築いてきました。その一方で1970年頃から、加守田章二に傾倒し、土味を生かした造形表現を探求する気風が生まれました。肥沼もまた加守田章二に憧れ、益子で陶芸を始めた一人であり、作陶開始当初より次々と新たな作品を展開していきました。ロクロで成形するというある種の枷にとらわれない制作手法は、造形表現の可能性を拡げることとなったのでしょう。
本展では肥沼作品を中心として、同時代に益子で作陶した作家による作品とあわせて約60点を紹介します。
出品作家(敬称略):肥沼美智雄、加守田章二、瀬戸浩、小滝悦郎、大宮司崇人、菊池昭、伊藤信、宮澤章
クチコミ
クチコミ:1件
※上記のクチコミは参加日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
開催期間 |
開催日:2022年04月16日(土) 終了日:2022年06月19日(日) 月曜日(祝日の場合は翌日) |
---|---|
開催時間 |
09:30~17:00 入館は16:30まで |
会場名 | 益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子 |
会場所在地 | 益子町益子3021 地図を印刷 |
問合せ先 |
益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子 |
TEL | 0285-72-7555 0285-72-7555 |
参加料金 |
参加有料 一般・大学生・高校生/600円 65歳以上/300円(要証明) 小・中学生/300円 幼児/無料 |
リンク |
ホームページ(パソコン)を見る |
- 女性歓迎
- シニア歓迎
イベントを投稿する
主催者様からのご投稿に限らせて頂きます。